2016年9月13日火曜日

楽園の崩壊とモラトリアム~ジョン・ヴァーリイ『さようなら、ロビンソン・クルーソー』

ジョン・ヴァーリイ傑作選『逆行の夏』から、今回は『さようなら、ロビンソン・クルーソー』を。

「八世界」シリーズの一作で傑作の呼び声高い短編。
キイワードは「モラトリアム」

モラトリアムには経済の用語としての意味と、発達心理学の用語としての意味がある。
前者は支払いの猶予であり、後者は自己決定の猶予である。
そしてこのダブル・ミーニングはそのままこの物語の構造になっている。

まず経済的な側面から。
「八世界」は遠く隔たった太陽系の惑星群を繋ぐネットワークであるので、経済の成否のカギを握る「情報」の到達スピードに差がある。
ことにひとつだけ遠く離れた冥王星(現在は準惑星の扱いになっている)は、最初から大きなハンデを抱えていて、いずれどこかの植民地になるのを免れない。
物語の舞台はその冥王星で、植民地化までの「モラトリアム」状態にある。

次に発達心理学的なモラトリアム。
上記のような厳しい経済戦争の中で、心が壊れてしまった経済戦略家が療養するのもまた、太陽系の中心から遠く離れた冥王星であった。

やがてモラトリアムを脱した経済戦略家が、惑星のモラトリアムを終わらせるべく経済という戦争に立ち向かっていく、という筋立て。

作中、登場人物たちが立ち会うのは、惑星内をくりぬいて作られた偽の地球環境「ディズニーランド」の崩壊であり、SF版ロスト・ジェネレーションの物語ともいえる。

0 件のコメント:

コメントを投稿