2020年5月9日土曜日

やっぱフィジカルメディアはいいなあ CDで大散財の巻

ここのところ、またCDを買い漁っている。

タワレコが営業自粛中だからって、Amazonなんて見てたら、初回限定盤があと何枚とか出てるじゃない。
そうすると、あ、これは買っとかなきゃなんて、どんどんカートに入れて、いつの間にか大散財ですよ。

でもまあ、届いて見ればやっぱりフィジカルメディアはいい。
サブスクで聴いていると、なんとなく「ありがたみ」がない。
まあ、メインオーディオに、デジタルファイル用の機材を追加するほどの財力がないだけなんですけどね・・

今日は、今回届いたCDたちをご紹介しようかと。


上から、買いそびれていたデヴィッド・ボウイのベスト。そして次も買いそびれていた永ちゃんのオールタイムベストの2。そしてこれは、欲しかったが、オリジナルアルバム全部持ってるのに、ベスト盤買うのはどうかと迷っていたaikoさんのオールシングル&カップリングの企画盤。スカパラのベストと続いて、最後がJUJUさんのベスト。

そうです。
全部ベスト盤です。

それぞれ、紹介していきますね。
まずは、ボウイから。

ビートルズでよく知られるParlophoneレーベルが編んだベスト盤で、CD3枚組。
開くとこうなります。


そしてそれぞれのサイドにジュエルケースが入っているという。

ボリュームのあるブックレットはケースに収納できません。
CDラックに並べておくと傷がついたりするので、これはちょっと困っちゃいますね。


続いて永ちゃんのオールタイムベスト2です。

オールタイムベスト1の方は、発売時に買ってたんですが、肝心中の肝心曲「時間よ止まれ」がオリジナルバージョンじゃなくて、もう本当にガッカリしちゃったんですよね。
2の企画が発表された時、「時間よ止まれ」オリジナルバージョンで収録ってなったら、もう喜んで買ったんですけどね。

でもまあ、CD棚の背を見るたびに、1の隣に2がない、という不完全な感じが我慢できず、ついに買ってしまいました。(こんな気持ちわかるかなあ)


さてさて、今日の本題ですよ。
aikoさんですよ。

気になってはいたんですよ。設えの良さそうなボックス企画だし。
でもね。
僕はaikoというアーティストのルックス、ファッションのようなものの全体で気に入っているので、この子供時代のメインビジュアルがちょっと購入を躊躇わせていたんですよ。
でもそれは大きな間違いでした。

箱を開けたら・・

これだもの!!
もっと早く買っておけばよかった!

中面も・・
これですよ!!

ブックレットもちょっと見せちゃう。

これが80Pですよ!
安い・・安すぎる・・・

僕と同じように、オリジナルアルバム全部持ってるしなあ・・という人もファンならば買うべし。
間違いない。


いささか興奮してしまいました。
失礼。

続いてスカパラのベストです。

ジャケ絵が大友克洋ってのが嬉しいなあ。
関係ないけど、クラプトンのPILGRIMのジャケ絵が庵野さんだって知ったときも、なぜか嬉しかったな。

このベスト、主にゲストを迎えてのボーカル曲とインスト曲で盤が分かれているという好企画盤です。
そして1曲目のゲストボーカルがaikoさんなんですよ。
ふふふ(バカ)
まあ買うしかないですよね。


最後がJUJUさんの、なんと4枚組CD+DVDの5枚組ボックスです。
豪華だ。

CDとDVDのケースが分かれてます。

今回初めてJUJUさんのMVを観たんですが、「東京」がヤバイ。

地方の理容室で、男手ひとつで育てた娘に跡を継いで欲しくて、地元の美容学校のパンフレットを渡したら、娘は東京の美容学校(山野でした)に出願してしまうんですね。
その日から親子は口もきかなくなってしまう。
もうこの辺りで娘を持つ身の私の気持ちがざわつき始めるわけですが、どうやらお父さんが病気らしいと示唆されるあたりから悪い予感が急速に募って・・

もう最後はテレビ見ながら大号泣ですわ。
音楽面では、キャリアの全体を俯瞰することで、やはり川口大輔の貢献度を再度実感いたしました。
中島美嘉もそうですが、提供楽曲は多くないのにターニングポイントを作っちゃう人ですね。


2020年5月6日水曜日

ノラ・ジョーンズに教えてもらった名盤〜ファーストアルバムの魔法ってやっぱりあるね Artist Files #8 Amos Lee

エイモス・リーを聴いてる人は、多くがノラ・ジョーンズ経由で、一部秦基博の推薦で、というところだろう。


僕はノラ・ジョーンズ経由組だが、このファーストアルバム『Amos Lee』は入手直後から店でもよくかけてたし、誰彼問わずに勧めていた。
何よりも抑制の効いているのに他のどこにもない歌声と、語りかけるようなメロディが好きだった。

程なくセカンドアルバムが出て、迷わず入手して聴いてみたが、美点と感じていた抑制は失われているように感じた。
何しろ1曲目のタイトルが、『Shout Out Loud』で、シンガロング系のラララコーラスまで入って来て、こちらとしてはあららである。
結局こちらはほとんど聴かないままCD棚の中。

思えばアデルの静謐なファーストアルバムと、エイモスのファーストアルバムはよく似ている。
世に出たい、という切実さがもたらす情熱と抑制のコントラストが、人生の後半期を迎えた僕にはとても沁みるのだ。


2020年5月4日月曜日

「星屑の」ギタリストのボーカルアルバム『Get Way Back』Artist Files #7 Amos Garrett

(たぶん)ピーター・バラカンあたりの本で読んだ話。

スティーヴィー・ワンダーに「ポピュラーソング史上最も優れたギターソロは何か?」と問うたら、マリア・マルダーの「オールド・タイム・レディ」収録の「真夜中のオアシス」でエイモス・ギャレットの弾いたソロだと答えたそうだ。

そんな話聞いたら誰だって聴きたくなるだろう。
もちろん聴いてみた。

エイモス・ギャレットのギターソロは、よく「星屑の」と形容されるが、まさに言い得て妙。流麗なグリッサンドと歯切れよく飛び回るパッセージのコンビネーションは、彼のシグニチャーと言える。

その後、マリア・マルダーのご主人であるジェフ・マルダーとエイモス・ギャレットが参加しているポール・バターフィールズ・ベターデイズの「ベターデイズ」というアルバムも聴いてみたが、ここでも星屑ギターは炸裂していた。

この「ベター・デイズ」で最も顕著な星屑ギターを披露している曲はパーシー・メイフィールド作の「Please Send Me Someone to Love」だと思うが、エイモス・ギャレットが、そのパーシー・メイフィールドへのトリビュート・アルバムを出すと聞けば、これまた聴かないわけにはいかないだろう。

やっと、今日の本題「Get Way Back」の登場である。



しかしこのアルバムでは、むしろエイモス・ギャレットのヴォーカリストとしての側面が強調されているようだ。
存在感のある低音で、非常に渋い喉を聴かせる。

もちろん星屑ギターも随所で楽しませてくれ、特に4曲目の「NEVER SAY NAW」でのソロは「真夜中のオアシス」を彷彿させる名演だ。